小児歯科はいつから通える?
小児歯科は子ども対して歯科診療を行うことで、歯科医院の中には一般的な歯科治療と合わせて「小児歯科」を標ぼうしている医院もあります。
しかし、実際に小児歯科には何歳頃から通うことができるのでしょうか?
赤ちゃんは生後6か月頃から下の前歯が生えてくるため、この時期が「歯医者さんデビュー」の目安になります。
赤ちゃんの口内環境はきれいで問題がないように見えますが、離乳食も始まるため、歯が生え始めてからは、
半年に1回のペースを目安に定期的に小児歯科で診てもらうというのが理想的です。
とは言え、0歳の時点で口内環境に問題があったり、むし歯などの病気を抱えている子どもはまれです。したがって、この時期は小児歯科でむし歯の有無などを調べるよりも、自宅でのケアが適切かどうかを確認するというのが目的と言えます。
また、1歳を過ぎると上下の歯が生えそろってくるため、かみ合わせが正しいかどうかも確認が必要です。年齢が上がるほど、むし歯ができたり、あごの成長に問題が発生したりと小児歯科で診てもらうポイントも増えてくるため、定期的に通う方が望ましいでしょう。
小児歯科に通う3つのメリット
子どもにとって歯科医院はハードルが高い場所ですが、幼少期から通うことで得られるメリットもあります。
ここでは、小児歯科に通う3つのメリットをご紹介します。
早めの受診でむし歯リスクを下げる
むし歯だけでなく、他のどのような病気にも言えることですが、病気を早期に発見することができれば、軽症の段階で治療を行うことが可能です。
つまり、定期的に小児歯科に通うことで、自宅では見落としてしまう軽症のむし歯を早期発見して治療できたり、むし歯にならないように予防したりすることができます。
歯磨きの習慣や、虫歯になりにくい生活習慣が身につく
「0歳で歯医者さんデビューは早すぎる?」と感じるかもしれませんが、乳幼児期のむし歯を適切に予防するためには、毎日の正しい生活習慣が重要です。
早い時期から定期的に歯科医院に通うことで、まずはママやパパがむし歯予防の正しい知識を学び、適切な子どもの歯の磨き方などを身につけることができます。
その結果、子どもの口内環境を健全に保ち、むし歯などの病気のリスクを下げることにつながります。
実際、小さい子どもに歯磨きの大切さを伝えるのは難しいことです。
しかし、乳歯のうちにむし歯が増えてしまうと、永久歯に生え変わった後もむし歯になりやすくなるため、0歳の頃から家族全員で正しい生活習慣を実践できるよう小児歯科で指導することが大切だと言えるでしょう。
小児歯科を受診する際の2つのポイント
子どもを小児歯科に連れて行きたい気持ちはあるけれど、どの歯医者さんを選べばよいのか分からないという方も多いのではないでしょうか。
そこで、ここでは受診する小児歯科を選ぶ際の2つのポイントをご紹介します。
子どもに慣れている小児歯科を選ぶ
小さい子ども、とりわけ赤ちゃんを連れていくのであれば、やはり乳幼児を診ることに慣れている小児歯科がおすすめです。
一般的に、小児歯科は0歳から中学校卒業くらいまでの子どもを対象にしています。しかし、中には赤ちゃんよりも幼児期以降の子どもを中心に診ている歯科医院もあるため、小児歯科を標ぼうしているだけでは安心材料とは言えないかもしれません。
したがって、事前に電話で0歳児の診察が可能かどうか確認したり、ホームページで乳幼児に適した環境作りがされているかチェックすることが大切です。
もし、近所に小児歯科がない場合は、家族のかかりつけの信頼できる歯科医院でもいいでしょう。
丁寧に説明をしてくれる歯科医院を選ぶ
歯の治療は専門的な内容になることもあるため、よく分からないまま治療を受けてしまう人も少なくありません。
しかし、大切な我が子の歯を守るためには、どういった検査や治療が必要なのか、家族の方が正しく理解しておく必要があります。
したがって、子どもが通う小児歯科を選ぶ際には、治療内容について丁寧に分かりやすく説明をしてくれる歯科医院を選びましょう。
また、歯科医の方から「困ったことありませんか?」「普段はどんなものを食べていますか?」など積極的に質問をして、問題点を引き出してくれるような歯科医院も信頼できます。
子どもの未来のために今できること
赤ちゃんや幼い子どもを連れて歯科医院に行くことは、家族の方にとって負担が大きいことです。
しかし、0歳の頃から定期的に小児歯科に通うことで、子どもの中の歯医者さんに対するハードルが下がるだけでなく、歯の磨き方や食べ方など正しい生活習慣を身につけることにもつながります。
子どもの健やかな成長を守るためにも、歯が生え始めたら小児歯科デビューをしてみてはいかがでしょうか?
医院紹介
【医院名】宮本歯科医院
「怖くない歯医者さん」を目指して、小さなお子様からご高齢の方まで安心して治療を受けていただけるような体制を整えています。治療中はお子様をお預かりしているので、小さなお子様をお持ちのご家族の方も、お気軽にご相談ください。
また、歯周内科治療にも力を入れているため、重症化した歯周病にも対応可能です。
【住所】福岡県北九州市八幡西区穴生1-12-29
【電話対応】093-622-3600
【診療時間】
月~金:10:00~12:30/14:30~20:30
土 :9:30~12:30/14:30~18:30
【休診日】日曜日・祝日
【最寄り駅】筑豊電気鉄道「穴生駅」徒歩5分/JR鹿児島本線「陣原駅」徒歩15分
バス停「皇后崎」徒歩15分
